エバグレ〜なばなの里
こんにちは〜(^O^)/
昨日、一昨日と書くつもりが寝てしまって(汗)
ん〜毎日更新されてる方は凄いですね。
それでわ、つづきです。
今回で完結しますね〜たぶん(^_^;)
さて、
ハンバーガー作り
食器を持って行くと
独特なお味の飴もらえますよ(^O^)/
どんな味かは、他のブロガーさんに任せます(笑)
ひき肉、玉ねぎの入った袋を受け取り
セルフで塩コショウを振ります(^O^)/
ハイッ!!
出来上がり(^○^)
トッピングが少し少ない気がするけど綺麗にできました(^O^)/
エッ(−_−;)
途中の写真? 焼く工程?卵?
無いです(T ^ T)
年中さんが二人ですもん(>_<)
自分でしたい年頃なので危なくてそれぞれに監視サポートに付いてました(汗)
我が家の
ポイントですが
卵を型に流して焼くのですが両面焼いた方が食べやすいです!黄身まで火を入れないと、ベチャーって(汗)
型ごとひっくり返すと綺麗に焼けます。
もちろん写真ないです(>_<)
12時、チェックアウトですが
ハンバーガー作りの人はサイトに13時まで車を置いておく事が出来ます。
注)チェックアウトの手続きは12時までなので必然的に11時までに撤収して出発準備しとかないと(>_<)
飲み物はスープ無料でついてます(^O^)/
紙コップが置いてありました。
普通のコンソメスープですが熱々で(^_^;)
子供用の飲み物は持参で
前回の時も思ったんですが
食べにくい(汗)
お肉を薄くして焼いたつもりでしたが
効果なしです(^_^;)
バンズ自体が大きいし
よけいな卵もかさばるので。
カットする為に包丁持って来たらよかったなぁ〜って
前回の経験をすっかり
忘れてました(汗)
車に戻って、みーパパさんに挨拶して出発しました〜(^O^)/
エハグレを出てすぐ
コンビニへ(笑)
ハンバーガーが4人で2つ
子供達が残すのを計算したのですが
思った以上にバクバクと(汗)
お風呂に向かいます。
今回は
なばなの里が
メインなのでルート沿いのスーパー銭湯へ
長島スポーツランドにある
クアハウス 長島
湾岸線の長島で降りる予定でしたが
出口が大渋滞(汗)
次の降り口まで行って降りました。
たぶん戻った方が賢いと思いますよ。
ナビ任せで、えっココ通る?って思いながら従うとお見事!!さすがナビ
ネットで登録すると割引ありましたよ。
我が家の感想としては
まぁ〜もう来ないかな(笑)たぶん(^_^;)
何がって訳じゃないんですけどね〜
なばなの里まで5分という立地で
ホント便利ですなんですが(^_^;)
1時間ほど滞在して
いざなばなの里へ
つづく(笑)
関連記事